2025.06.30(月)
Tsuchinoko-net.com
086-232-0825
蒸し暑い日が続いていますが、子どもたちは汗の粒を光らせながら、いろいろな遊びを夢中で楽しんでいます。夏は七夕やプール、夏祭りなど子どもたちが楽しみにしている行事が満載です。
この季節ならではの楽しみに触れて元気にすごしていきます!
クラスの様子と歌

ひまわりぐみ
4月に植えた野菜が少しずつ実り始め、嬉しそうに教えてくれるひまわりさん。
いろんな遊びのルールを知って、楽しんでいます☆
夏祭りも楽しもうね♪
♪くじらのとけい
♪しゃぼんだま
♪ばななのおやこ

すいとぴいぐみ
七夕飾りを「きれいだねー!」「かわいいね♪」と楽しみながら作ったすいとぴいさん♪
みんなのお願い事叶うといいね☆
♪たなばたさま
♪しゃぼんだま
♪みずあそび
♪ゆうきのうた

たんぽぽぐみ
七夕・夏祭り・水遊びと楽しいことがたくさん!
暑い夏もしっかり遊ぼうね♪
♪くじらのとけい
♪ぼくのミックスジュース
♪アイスクリームのうた

チューリップぐみ
参観日やフィンガーペイティング、泥んこ遊びなど季節ならではの遊びを楽しみました。
夏に向けてますますパワフルに過ごしています☆
♪アイスクリーム
♪バナナの親子
♪アイアイ
♪花火

すずらんぐみ
自分で紙パンツやズボンの脱ぎ着や帽子を被ろうとしたり、自分でできることがどんどん増えてきています♪
♪きらきら星
♪みずあそび
♪どんな色が好き

すみれぐみ
笑顔が溢れ、楽しく遊んでいるすみれ組さん。気になるところへハイハイや伝い歩き、歩行で探索をしていますよ。お友達や保育者と一緒にたくさん遊び、元気いっぱいです。
♪たなばたさま
♪みずあそび
♪きらきらぼし
井戸端コーナー
たんぽぽぐみ はなふさ えいとさんのおかあさまです。
小規模園から土の子保育園に転園して、あっという間に1年が経ちました。
思い返すと・・・改めてこの1年での成長ぶりに感慨深い思いでいっぱいです。
最初はなかなか園に慣れず大変でしたが、今では保育園が大好きでいつも園で何があったかやお友達の話を一生懸命してくれます。お歌も大好きで園で覚えた歌を家でもよく歌ってくれます。
土の子保育園に通いだして、生活面だけでなく精神面での成長もすごく感じるようになりました。1月に弟が生まれたのですが、想像以上に良いお兄ちゃんをしてくれていて驚いています。
今の英弦がいるのは土の子保育園のおかげだと思っており、先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
これからもよろしくお願いいたします。
7月の予定
1日(火) 5歳児個人懇談
3日(木) 中家先生マーチング(六番川)
4日(金) 5歳児個人懇談
7日(月) 七夕セレモニー
8日(火) 5歳児身体測定/5歳児個人懇談
9日(水) 4歳児身体測定/5歳児個人懇談
10日(木) 2歳児身体測定/5歳児個人懇談
14日(月) 3歳児身体測定
15日(火) 夏祭り(3、4、5歳児)
16日(水) 夏祭り(0、1、2歳児)
18日(金) 1歳児身体測定
21日(月) 海の日
24日(木) 中家先生マーチング(六番川)
29日(火) 誕生日会
※8月の予定
8月5日(火)14:00〜内科検診
たなばた
どうして短冊にお願い事を書くの?
昔の人が、織物の上手な織姫のように(織姫にあやかって)「物事が上達しますように」とお願い事をしたのがはじまりだと言われています。笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、みんなを悪者から守ってくれるという言い伝えがあるのだそうです。皆さんは今年、どんなお願いをしますか??
夏に多い感染症
ヘルパンギーナ
突然の高熱と喉の痛み、口の中の水ほう、口内炎が特徴です。
症状が軽ければ1〜4日で解熱します。
手足口病
手のひら、足の裏、口のなかに水ほうができ、発熱することもあります。
食事はのど越しの良い物を食べましょう。
咽頭結膜熱(プール熱)
高熱が3〜5日続き、のどの痛み、目の充血やかゆみなど結膜炎のような症状もでます。
食事は消化の良い物を食べましょう。
流行性結膜炎
目が充血したり、目やにがでる。感染力が強く、大人にもうつります。目やにや涙に触れた指やタオルから感染することが多いため、手洗いをしたり、タオルの共有はしないようにしましょう。
夏に気をつけたい感染症です。気になる症状が見られたら、自己判断せず、すぐに受診をお願いします。