土の子保育園 園だより えんじぇる8月号
2025.07.31(木)
Tsuchinoko-net.com
086-232-0825
日差しがぐっと強くなり、水が気持ちよい季節となりました。プールや水遊びで楽しむ子どもたちの元気なな声が園に響いています。外でたくさん遊んで目に焼けた肌もたくましく感じますね。連日暑い日が続いていますので、体調の変化に気をつけながらも、夏ならではの遊びを存分に楽しんでいきたいと思います。
クラスの様子と歌

ひまわりぐみ
暑い中マーチングや運動会の練習にと大忙しのひまわりぐみさん。プールに入ってクールダウンしたり自分たちの育てた野菜をたくさん食べたりして元気に頑張っています!
♪おばけなんてないさ
♪青い空に絵をかこう
♪南の島のハメハメハ大王

すいとぴいぐみ
プールが大好きなすいとぴいさん!顔つけにチャレンジしたり、アリエルになりきってすべり台をすべったり、色水のジュースを作ったりして楽しんでます♪
♪バナナのおやこ
♪ぼくのミックスジュース
♪おばけなんてないさ

たんぽぽぐみ
水遊びが始まり、大喜びのたんぽぽちゃん。水をかけ合ったり、大きいプールに入ったりと暑い夏も元気いっぱい楽しんでいます♪
♪バナナのおやこ
♪おばけなんてないさ
♪はらぺこカマキリ

チューリップぐみ
暑さの中でも子どもたちは元気いっぱい!プールでは顔に水しぶきがかかっても、へっちゃらで楽しんでいます☆夏祭りでは自分で作ったお面を身につけて遊びを楽しみました♪
♪おばけなんてないさ
♪すずめのサンバ
♪うみ
♪ぼくのミックスジュース

すずらんぐみ
水を少し嫌がっていた子どもたちも慣れてきて夏の遊びやプールを楽しんでいるすずらん組さん♪また喜んで布パンツを履いたりタイミングよくトイレで排尿もできたりと頑張っています☆
♪おばけなんてないさ
♪アイアイ
♪とんでったバナナ

すみれぐみ
新しいお友達も増え、毎日楽しく過ごしています。水遊びも最初は嫌がっている子もいましたが、今では水にたくさん慣れて楽しめているすみれ組さんです。
♪たのしいうんどうかい
♪バナナのおやこ
♪おつかいありさん
井戸端コーナー
ちゅうりっぷぐみ ささきりつさんのおかあさんです。
4月に転園してきて、早3ヶ月が経ちました。保育園がとても楽しいようで、家での登園準備がイヤイヤモードでも、「先生に会いに行くよ!」と伝えると、頑張って制服にお着替えしています。
先日、3末参観日に参加しました。お友達と元気いっぱいに歌ったり、工作の時間では紙をハサミで切ったり、ノリで貼ったりする、息子が頑張る姿を見ることが出来ました。
たった三ヶ月の間に、出来ることがたくさん増え、日々成長に携わってくださっている先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、何卒よろしくお願いいたします。
8月の予定
5日(火) 内科検診
7日(木) マーチング体育館練習
8日(金) 2〜5歳児身体測定
13日(水) お盆保育希望日
14日(木) お盆保育希望日
15日(金) お盆保育希望日
18日(月) 3歳児身体測定
20日(水) 1歳児身体測定
22日(金) 0歳児身体測定
26日(火) 誕生日会
27日(水) マーチング体育館練習(浦安体育館)
汗をかこう
汗腺の数は、おおむね3歳までに決まると言われています。汗をたくさんかくことで汗腺の数が増え、体温調節ができるようになり、熱中症のリスクも少なくなります。かといって、炎天下で遊ばせたり冷房をつけない部屋にいさせたりすることはかなり危険です。夏場は比較的涼しい日陰で遊んだり、冷房を上手に使ったりすることが大切ですね。
8月7日は鼻の日
8月7日は鼻の日です。鼻の働きとしては、「匂いを嗅ぐ」「呼吸をする」「ほこりなど外界のを異物を取り除く」などがあげられます。正しい方法で鼻をかまないとかぜの悪化だけでなく、中耳炎の原因になります。こまめに鼻水を取り除き、清潔なタオルで手を拭きましょう。中耳炎にかかったら、早めに受診して治療しましょう。