土の子保育園 園だより えんじぇる9月号
2025.08.30(木)
Tsuchinoko-net.com
086-232-0825
プール遊びやお祭りなど、いろいろな経験を重ね、楽しかった夏が過ぎていきます。夏の終わりを名残惜しく感じながらも、朝夕の気温に過ごしやすさを感じている今日このごろ。
見上げると空や雲が高く、季節が進んでいることを実感できます。
暑かった夏は残暑から秋へと移り変わり、子ども達の遊びにも変化が見られます。
「プール遊び」から「運動遊び」へ、スポーツの秋さながらです。
クラスの様子と歌

ひまわりぐみ
運動会にマーチングの練習に・・・奮闘中のひまわりさん♪やる気も元気もバッチリで頑張っています。
本番まであと少し、がんばるぞー!♪
♪たのしい運動会
♪とんぼのめがね
♪証城寺のたぬきばやし

すいとぴいぐみ
ダンス大好き、すいとぴいさん!!運動会に向けて19人で心をひとつに頑張ります♪
♪たのしい運動会
♪つき
♪ぼくらのロコモーション
♪とんぼのめがね

たんぽぽぐみ
暑い日が続いても元気いっぱいのたんぽぽちゃん♪お気に入りの水筒で水分補給をしながら運動会の練習を頑張っています!!
♪たのしい運動会
♪つき
♪とんぼのめがね

チューリップぐみ
暑い日が続き、プール遊びや水遊びを思い切り楽しんでいた子どもたち。水の冷たさや感触に「気持ちいい!」と大喜びで元気いっぱいの毎日です☆
♪たのしい運動会
♪いもほり
♪とんぼのめがね

すずらんぐみ
音楽をかけると自然に体が動き、踊りや歌をうたったりして、楽しんでいるすずらん組さん♪
最近苦手な食べ物にも挑戦して頑張っています☆
♪たのしい運動会
♪ぽんぽこたぬき
♪こおろぎ
♪とんぼのめがね

すみれぐみ
水遊びや沐浴をすごく楽しんでいるすみれ組さん。
夏ならではの遊びをたくさん楽しむことができました。
また、食事も上手になり、自分でつかみ食べをしたり、スプーンを使ってみたりと成長しているすみれぐみさんです!
♪たのしい運動会
♪つき
♪山の音楽家
井戸端コーナー

すずらん組 ひろはた りつさんのお母さまです
9月で入園して1年が経ちました。入園した頃は毎朝泣きながら頑張って登園していましたが、今では自分で保育園の準備をして、楽しそうに靴を履いて登園している姿に安心しています。
お家で遊んでいる時には、こんなことができるようになったのかと驚きの日々です。また、お友達と関わりながら遊ぶことや、家庭ではなかなか経験できない活動を通して、子どもが大きく成長してくれていることに感謝と喜びの気持ちでいっぱいです。これからも先生方のご指導のもと、のびのびと園生活を楽しんでくれればと思っています。
9月の予定
9日(火) 2歳児身体測定
10日(水) 4歳児身体測定
11日(木) マーチング(浦安体育館)
15日(月) 敬老の日
16日(火) 身体測定(3歳児・5歳児)
17日(水) 運動会予行練習(9:15〜)
18日(木) 1歳児身体測定
19日(金) マーチング(浦安体育館)
21日(日) マーチング県大会
22日(月) 0歳児身体測定
23日(火) 節分の日
27日(土) 運動会
30日(火) 誕生日会
お知らせ
9/17(水)に運動会予行練習を予定しています。
☆必ず 8:50までに登園してください
☆服装は、帽子・体操服・白ソックス・名札です
☆3、4、5歳児の子どもさんは水筒も忘れずにね!
稲刈り
たんぼでは稲穂が風に揺られ、稲刈りのシーズンを迎えました。機械や手で刈り取った稲から脱穀したもみを乾燥させ、もみすりをします。
もみがらを外したものが玄米、玄米のぬかを取って精米したものが白米です。
農家の方が、手間をかけながら頑張ってくれていることに感謝しながらおいしいお米をいただきましょう。
靴の選び方
だんだんと過ごしやすい季節になり、運動遊びが活発になってきました。
足に合った靴でないと、足だけではなく体全体に負担がかかってきますので、靴を選ぶときには下記の項目をチェックしましょう。
□つま先に0.5〜1cmの余裕がある
□横幅が合っている
□甲の高さが合っている
□かかとがしっかり固定されている